Blog社員ブログ
2025.01.21
「南向き=正解?」都心の賃貸で本当に良い部屋を提案するには
南向き部屋のメリット
賃貸営業をしていると、お客様から「南向きの部屋がいいです!」と言われることが多いですよね。
確かに南向きは「日当たりが良い」「明るい」などのイメージがあり、人気の方角です。
ですが、都心では南向きのメリットが必ずしも活かせるとは限らず、お客様にとって最適な選択ではないこともあります。
むしろ、「南向き」という条件にこだわりすぎることで、コスパの良い物件を逃してしまうケースも…。
さらに、一般的に敬遠されがちな 「北向き」や「西向き」も、ライフスタイルによっては最適な選択肢になることも!
今回は、不動産のプロとして 南向きの本当の価値を正しく伝え、お客様に最適な物件を提案するための考え方 をご紹介します!
♦ 都心の南向き、意外とデメリットが多い?
お客様が「南向きがいい!」と考える理由は以下のようなものです。
✅ 日当たりが良く、部屋が明るい
✅ 洗濯物がよく乾く
✅ 冬場は暖かく、光熱費が抑えられる
確かにこれらは魅力的ですが、都心の賃貸では 南向きのメリットが十分に発揮されないケースが多い ことを理解しておく必要があります。
都心の南向きの落とし穴
❌ 目の前に高い建物があり、思ったより日が入らない
❌ 人気があるため、家賃が高くなりがち
❌ 直射日光が強く、夏場は暑すぎてカーテンを閉めっぱなしになる
❌ マンションの規約でベランダに洗濯物を干せないことが多い
「南向きだから」と選んだものの、実際に住んでみたら期待と違った…というケースも少なくありません。
お客様には、南向きが必ずしもベストではない ことを納得してもらうことが重要です。
実は狙い目?北向き・西向き・東向きそれぞれの魅力
南向きが人気だからといって、それ以外の方角が悪いわけではありません。
むしろ、「北向き」「西向き」「東向き」は、条件によっては南向き以上にメリットがあることも!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🔹 北向きの魅力
☑ 直射日光が入らないので、家具や床が日焼けしにくい
☑ 室温が安定しやすく、夏でも比較的涼しい(エアコン代節約!)
☑ 北向きでも視界が開けていれば、明るく開放感がある
☑ 人気が低いため、家賃が割安になりやすい
💡 こんなお客様におすすめ!
✅ 夜型の生活で、昼間の明るさにこだわらない方
✅ 家賃を抑えて、より広い部屋や駅近の物件を選びたい方
✅ 眺望を重視する方(北向きは順光で景色がきれいに見える)
※実はタワマンやリバーサイド、大きな公園など、マンションからの眺望が売りになる物件は北向きの部屋が人気♬
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🔹 西向きの魅力
☑ 午後から夕方まで日差しが入り、部屋が明るい
☑ 冬場は暖かく、光熱費を抑えられる
☑ 朝日が差し込まないため、朝ゆっくり寝られる
☑ 南向きに比べて家賃が安く、コスパが良い物件が多い
💡 こんなお客様におすすめ!
✅ 夜遅くまで仕事をしていて、朝ゆっくり寝たい方
✅ 朝日で目が覚めるのが苦手な方
✅ 南向きよりもコスパの良い物件を探している方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🔹 東向きの魅力
☑ 朝日がしっかり入るため、自然に目覚めやすい
☑ 日中の日差しが強すぎないので、夏場の暑さがやわらぐ
☑ 朝から活動的に過ごしたい方にぴったり
☑ 南向きより家賃が低めのことが多い
💡 こんなお客様におすすめ!
✅ 朝型の生活で、スッキリ目覚めたい方
✅ 仕事や趣味で午前中から活動することが多い方
✅ 日差しが強すぎるのが苦手な方(特に夏場)
東向きは、朝日をしっかり浴びられるため、生活リズムを整えたい方には最適な選択肢 です。
「南向き縛り」で選択肢を狭めない提案を!
お客様が「南向きがいい」と決めてきた場合でも、本当にその条件を優先することがお客様にとって、幸せにつながるのか考えましょう。
例えば、
✅ 南向きにこだわらなければ、駅近・築浅・設備充実の物件が選べたのに…
✅ 北向きなら家賃を抑えて、より広い部屋に住めたのに…
✅ 西向きなら十分な明るさがあり、南向きより割安な物件が選べたのに…
✅ 東向きなら、朝から明るく、快適に過ごせたのに…
「日当たりが良い=南向き」という固定観念を取り払い、お客様のライフスタイルに合った最適な選択肢を提案する ことが営業の役割です。
まとめ:お客様に最適な部屋を提案するのが営業の役割!
✅ 都心では南向きのメリットが活かせないことも多い
✅ 北向き・西向き・東向きには意外なメリットがあり、コスパが良い物件が多い
✅ お客様のライフスタイルに合わせた提案をすることで、より良い住まいを選んでもらえる
お客様が「南向き」という条件にこだわりすぎて、より良い物件を逃してしまわないよう、
営業としてしっかりとアドバイスできることが、不動産のプロとしての価値!
南向きにとらわれず、お客様にとって本当に最適な住まいを提案できる営業を目指しましょう!💡✨